化粧カバーとは?
エアコンの工事をご注文される場合、よく化粧カバーをつけますか?と業者から質問されることがあると思います。
当店が工事を行う場合も、まれに化粧カバーが何かわからないとおっしゃるお客様がいらっしゃいます。
まず、化粧カバーは2種類ございます。
室内用と室外用です。
下記の画像が取り付け例です。
室外化粧カバー施工例

マンションの室外用例

戸建ての1F地面置き室外用の例

マンションのベランダ置きの室外用の例 通気口を迂回して取り付け
室内化粧カバー施工例

マンションでの取り付け

マンションでの取り付け 穴は左壁に有り

マンションでの取り付け例
化粧カバーのメリットは?
化粧カバーを取り付けるメリットは、主に以下の2点です。
- エアコンから穴までや穴から室外機までの配管周りの見栄えを良くする
- エアコン配管の劣化を防ぐ
それぞれについて、詳しく説明していきます。
先ほどご紹介した、室内機側の化粧カバーのメリットと同様、室外機側の化粧カバーも、配管部分の見栄えを良くすることができます。
化粧カバーを取り付けると配管周りの見栄えが良くなる
エアコンの配管テープはアイボリー色のものが一般的です。
しかし、このアイボリー色が家の外観を悪くしてしまうことがあるのです。
黒色の壁の家の場合は、壁が黒いのにテープ巻きがアイボリー色ですと、
テープ巻きが目立ってしまい、せっかくのおうちの印象を損ねてしまいます。。。
化粧カバーのカラーについて
当店で室外化粧カバーを取り付けますと、
カラーがホワイト、アイボリー、ライトグレー、ブラウン、ブラックからお選びいただくことが可能ですので、
おうちの外壁のカラーに合ったものを選択いただくことが可能です。
※一部の業者さんでは、アイボリーのみであったりカラー選択ができない場合がございますので、ご注意してください。
(余分な在庫を持ちたくないということだと思われます。。)

当店では、下記5色からお選びいただくことが可能です。(事前に指定ください。)
化粧カバーの劣化について
化粧カバーのもう一つのメリットは、エアコンの配管を劣化から守ることです。
以下の写真は、エアコン化粧カバーの製造・販売を行う因幡電機産業株式会社が提供している、化粧カバーと配管テープの耐候性を比較したものです。
(出典:i-pro.inaba.co.jp)
室外機は屋外に設置されるため、配管テープは雨風・日光にさらされます。
そして数年のうちにテープが劣化し、破れ・剥がれが生じてきます。
配管テープが破れると、エアコンの配管に直接雨や風、日光が当たります。
その結果、エアコンの配管が温もってしまうと、エアコンは本来の性能を発揮できなくなり、電力効率は低下します。
対して化粧カバーは、配管テープよりも耐久性に優れており、数年で劣化する心配はありません。
そのため、エアコンの室外機側に化粧カバーを取り付けることで、長期的に安心してエアコンを使うことができます。
(出典:i-pro.inaba.co.jp)
室外機は屋外に設置されるため、配管テープは雨風・日光にさらされます。
そして数年のうちにテープが劣化し、破れ・剥がれが生じてきます。
配管テープが破れると、エアコンの配管に直接雨や風、日光が当たります。
その結果、エアコンの配管が温まってしまいますと、エアコンは本来の性能を発揮できなくなり、電力効率は低下します。
対して化粧カバーは、配管テープよりも耐久性に優れており、数年で劣化する心配はありません。
そのため、エアコンの室外機側に化粧カバーを取り付けることで、長期的に安心してエアコンを使うことが可能となります。
ただし、化粧カバー自体長年の利用で色落ち等はしてしまいます。
化粧カバーの料金について
追加料金ページに記載がございますが、化粧カバーの料金は下記となります。
◎室外化粧カバー~3m 8000円
追加2mごとに 2000円
◎室内化粧カバー~1m 9000円
※上記は、すべて通常サイズでの金額です。
ダイキンのうるさらの場合は、加湿ホースが追加となりますので、より太いカバーが必要です。